インフルエンザ療養報告書が新しくなりました。
作者別: 管理者
1月7日 3学期始業式
3学期がはじまりました。はじめに読書スローガンの表彰を行いました。始業式では、校長先生から「目標をもって過ごす」「なりたい自分像は?」「少ない日数を充実させる」等のお話がありました。



12月18日 書き初め練習
今日は3・4年生が外部講師から書き初め指導を受けました。3年生ははじめての書き初め指導です。大きくゆっくり丁寧に書くことを心がけていました。みんなお手本をよく見て熱心に練習していました。




12月18日 学校の様子


1・2年生図工。学校の中や外のものを使って、いろいろな模様を写し取って友達と比べる活動を行いました。調べてみると、おもしろい模様があることに気が付きます。


5年生外国語。ヘッドホンとマイクを使って、各自が問題を解いています。聞き取りづらいところは、何度も繰り返し聞いて問題に答えていました。


3・4年生音楽。2学期の復習を行いました。リコーダーでそれぞれの学年の曲を演奏して指使いを確認していました。


6年生理科。水溶液の学習に取り組んでいます。塩酸やアンモニア水などは、なぜ危ないのか。その問いの答えを探っていました。
12月16日 表彰集会
本日、夏休みから12月までの児童が応募した作品の表彰を行いました。木のある暮らし作文コンクール、りんり俳句大賞、青少年読書感想文地区審査、校内図画コンクール、よい歯の学級コンクール等のたくさんの児童が活躍し表彰されました。

木のある暮らし作文コンクール

りんり俳句大賞

青少年読書感想文地区審査

校内図画コンクール

校内図画コンクール

よい歯の学級コンクール
12月13日 学校の様子2


5年生社会。噴火や地震など各自が調べた内容を発表していました。タブレットを使ってまとめた資料を効果的に使っていました。


6年生社会。課題提出が終わった児童は、各自で課題を決めて取り組んでいました。2学期の復習に力を入れいていました。


1年生国語。図書館で本を借りました。新しい本が入り、みんな喜んで手に取っていました。
12月13日 学校の様子1


2年生生活。日頃の感謝を伝える活動「ありがとうの木」を行いました。友達からもらった感謝カードを貼りました。


3年生国語。漢字の練習を行いました。筆順に気を付けて丁寧に書いていました。


4年生学活。水槽の掃除を行いました。神流川水族館で展示した水槽を今後は教室で管理していきます。
12月12日 浮世絵体験
群馬県立歴史博物館から講師をお招きし、6年生が浮世絵を体験しました。絵師、彫り師、刷り師と人が変わって作っている、多色刷りである等を学んだあとに、実際に刷ってみました。手元がずれないように注意して慎重に行いました。できあがりは人それぞれで個性的でした。





12月11日 書き初め練習
片山先生にお越しいただき書き初め練習をしています。それぞれ書きたい字を決め、思いを込めて表現しています。



12月10日 学校の様子
5.6年 図工

作品を作ったり、自習で自分の学習を進めています。

3.4年生音楽
「茶色の小びん」の楽器練習に励んでいます。


