
連休中は風が強かったので、だいぶ木の葉が飛ばされてしまいましたね。
でも、上野小の「秋まつり」は、明日が本番です!
今日は、1,2年生が協力しながら、最後の準備、リハーサルを行いました。





最終確認ができました。明日は、お客さんにも喜んでもらえるといいですね。
1,2年生のみなさん、がんばって~!
上野村立上野小学校

連休中は風が強かったので、だいぶ木の葉が飛ばされてしまいましたね。
でも、上野小の「秋まつり」は、明日が本番です!
今日は、1,2年生が協力しながら、最後の準備、リハーサルを行いました。





最終確認ができました。明日は、お客さんにも喜んでもらえるといいですね。
1,2年生のみなさん、がんばって~!
今日は6年生の教室で研究授業が行われました。
教科は社会。

国学と飢饉や一揆について

グループで調べ、


江戸の世の中が変化していったことについて考えました。

「ひょっとして…」
まだまだ学びが続きます。
6年生のみなさん、お疲れ様でした。
上野小のみなさん、よい三連休を!
・発芽玄米ごはん
・牛乳
・ぎょうざ
・野菜の塩昆布和え
・おろし汁
「いただきま~す!」






例年なら「パクパクルーム」で、全員で給食を食べるのですが、今は「新しい生活様式」に則って、各教室で食べています。
いろいろと制約がありますが、それでも、おいしく食べるのが上野小学生!
これからも工夫しながら「楽しく」給食を食べていきたいと思います。
5校時の様子。

5年生。図工の鑑賞。友だちがつけた作品の名前はいったい…
「名前つけてよ」

1,2年生は、「秋まつり」の催し物運営練習!





どれも面白そう! 本番が楽しみです。「ねぇ、山女魚さん!」

今日は暖かな日ですね。
持久走練習にも、気持ちよく取り組むことができます。
本日は、中休みの全校練習からの、3校時の様子を。

1年生。外国語活動。“Pink Heart!” “OK!”
素敵なシャボン玉を描いていました(^^)/

2年生。この様子で、何を学習しているか分かりますか?
そうです。新出漢字!

3,4年生。音楽。「オーラリー」の楽譜に階名を記し、リコーダーの練習開始♪
どうしても「Love Me Tender」と聞こえてしまうのは私だけ…(^^;)

6年生。家庭科。調理実習の計画を考え中。
おいしく調理できることを夢見て!

つづく

「変身!」とでも言っているような視線とポーズ!
ついに出来ました、6年生の「ぼくらの先生」!

限られた時間の中で、細部まで気を配りながら制作した作品。
なので、校長先生の車が国産車かそうではないかまで分かります!?

さて、今日は2校時の様子。
1年生。難しい引き算にも意欲的に取り組んでいました。

2年生。こちらはかけ算。「倍」という言葉も用いて課題を考えていました。

3年生。太陽の光について学習中。「日光は…」

4年生。郷土の「年中行事」の学習について、学習計画を考えていました。

5年生。考えた説明文をパソコンで表していました。

6年生の作品も、本日、道の駅に展示予定です。
お時間があるときに、ぜひ、ご覧くださいm(_ _)m

今日は、暖かな一日ですね。「松ぼっくりツリー」も気持ちよく朝日を浴びています。
今日は5校時の様子。
1年生。算数の引き算。グレードがアップしました。がんばって!

2年生。新出漢字の学習。みんな真剣です!

3年生。社会で警察の仕事について学習中。どんな仕事があるのかな?

4年生。4年生も新出漢字。たくさん熟語が見つけられて素晴らしい!

5年生。気持ちを落ち着けて毛筆です。「登る」 実に素晴らしい!

6年生。もうすぐできあがります「ぼくらの先生」! そっくりです!!

本日より、道の駅で、小学校の図画作品が展示されています。6年生の作品もできあがり次第展示します。ぜひ、ご覧ください!



楽しみにしていた「かじかの里学園体験入学生」が、本日の2,3校時にやってきました。
はじめは緊張気味だった子も、すぐ仲良くなれたようです。

2年生。体育でみんなと「よ~い ドン!」

3年生。自己紹介の真っ最中。

4年生。グループに分かれて音読発表!

6年生。みんなで「歓迎バスケットボール!」
新年度、みんなで学校生活が送れるといいですね。
体験生のみなさん、お疲れ様でした♧

厳しい朝の冷え込みも何のその。
1,2年生。秋祭りの準備に燃えています。

準備する前には、きちんと「めあて」や「分担」を確認しているので、みんな手際よく作業しています!

3年生。こちらも楽しそうに工作しています。
「何をつくっているの?」
「家!」

4年生。算数のテスト返し。
「どうだった?」
「満点(^^)/」

5年生。食べ物の名前でフルーツバスケット!
「hamburger!」
「うわーぁ!」

6年生。修学旅行の疲れも見せず、黙々と絵画作品制作!
「これはもしや?」
「そう、○○先生!」

放課後の3年教室。あれ、机の数が増えているぞ?

そうです。明日は「かじかの里学園体験入学生」が来校するからです。楽しみですね!
体験生のみなさん、待ってま~す!
藤岡インターで高速を降り、上野小学校に向けて順調に進んでいます。

『道の駅おにし』で解散式を行いました。
班長さんに代表して話をしてもらいました。
「楽しい2日間でした。これからの生活に、みんなで過ごしたこの旅行を生かしていきたいです。」
充実した2日間を過ごすことができてよかったです。
万場小学校のみなさんとももうすぐお別れです。