10月8日(木)学校の様子①

 明日が「上小オリンピックwith保育所」だというのに、本当によく降りますね。でも、望みを捨てず、最終調整をしていこうと思います。

 さて、本日のスタートは、昨日お伝えできなかった1校時の様子から。

 2年生の教室をのぞくと、いろいろな学年の友達が、集中して一点を見つめていました。

 なんだろう…

 なるほど!

 2年生が、国語で学習した「お手紙」を、みんなで分担して音読していました。

 後から聞いたのですが、場面の様子が伝わるようにと、髪飾りや机イスの配置など、自分たちで考え、工夫して準備したそうです。すばらしい!

 音読を聞いた友達からは「面白かった」、「登場する生き物の気持ちがよく分かった」など、たくさんの言葉がけがありました。

 主体的な学びが成就した瞬間に居合わせることができ、幸せな気持ちになりました。

 最後に、音読してくれた2年生と、音読を聞いてくれた友達、先生たちと一緒に「ハイ・チーズ!」

 2年生のみなさん、素敵な音読、ありがとうございました♪

10月7日(水)学校の様子①

 今日の業前活動は、「上小オリンピックwith保育所」練習。

 練習した種目は「団別対抗手洗いリレー」!

 前回よりも手洗いの精度とスピードが上がり、

 判定場所まではやい!はやい!!

 「OK!」 次の走者のところへまっしぐら!

 走るのも手洗いも、みんな上手になりました(^^)

 そうそう。

 本日から、上野小のスタッフに、新しい学習指導員の先生が加わりました。

 練習の終わりにみんなであいさつをしました。

 「よろしくお願いします!」

 新しいカメさんも「よろしくお願いします!」

10月6日(火)学校の様子①

 今日の「上小オリンピックwith保育所」練習は、「ながなわ」と「リレー」です。

 ながなわでは、入場し、

 実際に3分間跳んでみました。

 団の息を一つに合わせて、

 一生懸命、

 跳びました。

 リレーもレースをしました。

 がんばれ!

 上手になったよ、バトンパス!!

 いいぞ~!

 ゴール!

 前回よりも接戦でした。これは本番が楽しみです♪

 この勢いで台風も吹き飛ばしていきましょう!!

10月5日(月)学校の様子②

 3校時は「上小オリンピックwith保育所」練習。

 今日は、「手洗いリレー」の練習がメインです。

 この写真だけ見ると折り返しリレーでもしているのかなと思いますが…

 行った先で行うのは「手洗い」。手に着いたマークを洗い落とし、

 きれいになったことを確認してもらい、

 「OK」となったら次の人にタッチ!

 「手と手の引き継ぎはどうなの?」と心配される方もいるでしょう。

 しかし、子どもたちは引き継ぎ直前に念入りな「手洗い」をしているのです。

 手をきれいに擦ることもレースの肝。

 勝負の行方は全く分かりません。

 当日のレースに乞うご期待!(新しい生活様式も確実に!)

10月5日(月)学校の様子①

 今日は3年生が社会科見学。行き先は「JAマート」です。

 最初に、入り口のお知らせや商品の置き方、並べ方に工夫がされていることを教えていただきました。

 特産品の「いのぶた」も並んでいました(^^)/

 おかげで、ジュースなどの飲み物が入り口付近に並んでいることが分かりました。

 通路の真ん中に置かれているのは「特売品」。

 お客さんの目にとまりやすいですよね。

 子どもたちがとても気に入ったのが「冷凍庫」。

 お肉などを保存するための物ですが、実際に入ったときの「冷たさ」が刺激的だったようです。

 児童ひとりひとりの質問にも答えていただき、お店のことが大変よく分かりました。

 JAマートの○○さん、本当にありがとうございました。

10月2日(金)学校の様子②

 秋は、何をするにも適した季節。

 朝の冷え込みも何のその。

 上野小のみんなは、一生懸命活動しています。

 今日は1校時の「学問の秋」。

 1年生。季節にちなんだ「ことば」の問題に取組中。真剣な姿に感心しました。

 2年生。物語の音読劇の練習中。発表が楽しみです!

 3年生。物語の内容をまとめ中。学習の山場です。がんばれ!

 4年生。概数の問題を考え中。生活の中でとっても役立ちます。がんばれ!

 5年生。社会の単元のまとめで、問題に取組中。頭の中で整理されるといいね!

 6年生。英語のデモンストレーションを視聴中。自分の発音に生かせるかな!

 来週は「上小オリンピック with 保育所」があります。この調子で、みんな頑張っていきましょう!

 よい週末を♪

10月2日(金)学校の様子①

 今朝は冷えましたね。

 通勤時、蛇木の滝手前の国道脇にある外気温計は、10℃と11℃を行ったり来たりしていました。

 「季節が進行したな~」と思いながら、新聞置き場に古新聞を置こうと1年生の教室の前を通ると、

夕焼け空に「赤とんぼ」が舞っていました。

 いよいよ「秋本番」! ですね。

10月1日(木)学校の様子①

 今日は、2年生の教室で研究授業がありました。

 教科は「道徳」。たくさんの先生が参観され、最初は緊張気味だった2年生。

 しかし、「ともだち」について一生懸命考えるうちに…

 みんなで意見を伝え合い、

 役割演技をこなし、

 考えを深めることができました。だから、

 終わった後は「みんな」でポーズ!

 2年生のみなさん、一生懸命考えられて「えらい」!!

9月30日(水)学校の様子②

 昼休みからは、「いも掘り集会」。

 草むしりをしながら成長を見守ってきたさつまいもは、果たして実っているでしょうか?

 掘って、掘って!

 おっ、大物だ~!

 とったぞ~!

 今年も豊作。お世話いただいた○○さん、本当にありがとうございました。

9月30日(水)学校の様子①

 雲一つない青い空。

 今日でほとんどの地域の魚釣りの解禁期間が終わります。釣りに行けた人はラッキー、行けなかった人は、…。

 さて、本日の2校時は、

の全体練習。

 最初は「アキレスケンタウルス」。

 並び方を確認し、

 入場の仕方を試し、

 みんなで気合いを入れ、

 赤城団、

 妙義団、

 榛名団、の順で表現してみました。2学期当初と比べものになりません!

 続いて、全員リレー。

 実際にレースをしてみましたが、バトンパスも走りも上手にできました。

 退場もバッチリ! 本番が待ち遠しいです!!