3月21日 卒業式予行

厳粛な雰囲気の中、卒業式の予行練習を行いました。今年は4年生も会場に入り、卒業式に参加します。歌も元気よく歌っていました。当日は素晴らしい卒業式になると期待が高まりました。

3月17日 表彰集会

教育委員会表彰。2年生児童が河川俳句で優秀な成績を収め、教育委員会からひょしょうされました。

りんり俳句大賞。5年生児童が、年間を通じて優秀な成績を収めました。

人権の花とユネスコの関係で上野小学校が表彰されました。

3月10日 学校の様子2

2年生国語。習った漢字を使って短文を作っていました。主語と述語がしっかり整っていました。

3年生総合。今まで調べてきた内容をタブレットでまとめていました。

4年生図工。ゴムと風邪の力で動く車を作っていました。

3月10日 学校の様子1

5・6年生体育。ぽかぽか陽気の中、サッカーを行いました。体もよく動いています。

2組国語。漢字練習に取り組みました。

1年生国語。練習問題に取り組んでいます。たくさんのプリントにも果敢にチャレンジです。

3月6日 上野小フェスティバル2

ポップコーンも大人気です

綿飴、飲み物、キーホルダーもみんな喜んで購入しています

保育園児や近隣の学校の児童、村民の方々、たくさんの人々に来校していただきました。

小さい子も綿飴を食べています

フィナーレはXUXUライブ

5年生とコラボした「あいうえ上野村」

会場全体で盛り上がりました。

3月6日 上野小フェスティバル1

5・6年生が総合的な学習の時間の活動として、上野村の魅力を村内外に伝えることをねらいとした「上野小フェスティバル」を開催しました。4つの班に分かれて、企画、準備、実施しました。発表班は上野村の魅力をスライドで紹介、販売班は上野村の木で作ったキーホルダーや綿飴、ポップコーンを自分たちで作り提供、遊び班はくじ引きと射的の景品を上野村の特産品で用意、準備班は会場の飾り付け、チラシで村内外に開催をアピール、各班が自分たちで考えて、行動しました。当日は150名を超える方々が来校し、盛大に開催できました。

実行委員長挨拶

発表班がスライドで上野村の魅力を紹介

くじ引きで特賞の上野村の名産を獲得

射的は思いの外、的に当てることが難しかったです

3月5日 全校雪遊び

昨日から降っていた雪も朝には止み、1校時に全校雪遊びを行いました。登校後すぐに道の雪かきを行っている児童もたくさんいて、雪遊び中も寒さをあまり感じないくらい雪合戦に夢中でした。

3月3日 集会

体力優良証の表彰

校長先生からは、「6年生はあと15日、1年生から5年生はあと17日で今年度が終わります。スタートと最後は自分の力がぐんと伸びる時期です。最後の力を振り絞って頑張りましょう。」とお話がありました。

2月27日 4年生自然史博物館見学

4年生が総合的な学習の時間の個人テーマ追究のため、群馬県立自然史博物館に見学に行きました。自動の設定したテーマは、鳥について、魚について、人間について、それぞれ何かと比較してその違いをまとめるものです。上野村と群馬県の生き物の比較を中心に調べてきました。

2月21日 6年生を送る会2

職員の出し物

6年担任のスピーチ

職員合唱「Best friend」

6年生の自分の夢をストーリー仕立てで披露しました。

小道具も自分たちで用意しての演出でした。

スライドで自分のなりたい職業を紹介しました。

職業の特徴もしっかり捉えていました。

いろいろな国に仲間が散っている設定です。

そして、再び上野村に集合です。

担任の先生も登場。

手作りの温かい雰囲気で「6年生を送る会」が行われました。自分たちで、企画、準備、実施する、まさに自分で考え、判断し、行動する児童の姿が見られました。