12月18日(金)学校の様子①

 今朝は、蛇木の滝下流の外気温計が、今期最低気温「-6度」を表示していました。

 とっても寒い朝なので、子どもたち、職員が書いた「字」からパワーをもらうことにしました。

 書き初め練習の折に書いた「今年の漢字」

 みんなそれぞれの想いを胸に、一生懸命頑張ってきたことがよ~く分かります!

 今年も残り少なくなってきましたが、ラストスパートできるようにがんばっていきましょう!

12月17日(木)学校の様子①

 今日は、2年生の「村たんけん」。

 外気温計が「-2度」であっても、元気に出発!

 2つのグループに分かれ、

 「道の駅」、

いろいろなものが売っているね!

 「駐在所」、

いろいろな道具があるんだね!

 「そば屋さん」、

 蕎麦の実が、こんなに細かな粉になるんだね!

 「スーパー」「

たくさんの商品があるね。お客さんもいっぱい!

 学校の近所ですが、知らないことがたくさんあったことに驚きました。

 道の駅のみなさん、駐在さん、そば屋さん、スーパーのみなさん、忙しいところにもかかわらず、いろいろと教えてくださりありがとうございました。

12月16日(水)学校の様子①

 昨日の帰り道、勢いよく雪が舞っていたので、今朝は「辺り一面銀世界」かなと思っていましたが、積もっていなくてよかったです(^^)

(その代わり、この冬1番の寒い朝となりました(-5℃)💧)

 からの

 ???

 そう。今日の業前活動で、5,6年生が「つながる空」の合唱を聴かせてくれました♪(歌い手も聴き手も「ソーシャルディスタンス」で!)

 声の重なりがとても美しく、朝の寒さを吹き飛ばしてくれました。

 5,6年生のみなさん、「笑顔とハーモニー」、届きましたよ♪

 ありがとうございました。

12月15日(火)学校の様子②

 今日の給食は、

 ロールパン、牛乳、鶏肉の照り焼き、海藻サラダ、コーンポタージュ。

 食事の様子を「そ~っと」撮りに行ったら、数人の友達が気付いてくれました(^^)

1年生。
2年生。
3年生。
4年生。
5年生。
6年生。

 5,6年生は、さすがに準備も、食べるのもはやかったです。

 おいしい給食、「ごちそうさまでした♪」

 

12月15日(火)学校の様子①

 あれっ、つらら?

 こうやってできたの?

 いやいや!

 いずれにしても、今朝は寒かったですね!

 寒い朝しかできない写真撮影。「1年生のみなさん、ハイ・チーズ!」

 そんな1年生は、登校後の荷物の整理がバッチリで感心します!

 続いて1校時。

 2年生。国語と算数の2学期のまとめ中。つけた力を確かめていました。

 3年生。物語を読んで、初発の感想をまとめていました。

 4年生。学習した物語の「CM」を作成中! 「みんな静かに!」

 5年生。社会の通信の学習を、みんなでまとめていました。

 6年生。算数の確かめテスト。2学期はたくさん学習しましたね。

 今日は、どんな楽しいドラマが展開されるか楽しみです♪

12月14日(月)学校の様子②

 朝の暖かさが一転、強風が冷たい空気を運んできてしまいました。

 しかし、子どもたちは、寒さに負けず頑張っています。

 給食時。体育委員さんが、持久走練習を頑張った友達を放送で紹介し、その努力を称えてくれました。

 クラブ。久しぶりのみんなが楽しみにしていた時間。

運動クラブは、バドミントン!
科学クラブは、プラスチックに絵を描いて、プレートで温めて、…、「おっ、縮んだ!」
室内ゲームクラブは、どうぶつしょうぎ! 「あっ、つんだ!」

 今週もがんばっていきましょう!

12月14日(月)学校の様子①

 上野村から50km離れた隣町を出たときは「1℃」だったのが、蛇木の滝下流まで来ると「9℃」を示しておりビックリしました。春、夏、秋と、いつも低い気温を示していたので、あたたかい朝に登校できてラッキーです(^^)

 さて、今日は「卒業記念写真撮影」がありました。いつも元気に学校生活を送る6年生にも、いよいよ「卒業」という言葉が注がれはじめました。

 まず、来賓のみなさま、職員といっしょにパチリ!

 次に、担任の先生と!

 最後に、担任の先生が!

 上野小で学ぶ時間も残りわずか。6年生には、1分1秒もムダにしないように、色濃く残る学校生活を送ってほしいです♪

12月11日(金)学校の様子②

 朝は冷え込みましたが、風もなく暖かな日になりました。

 いよいよ2学期のまとめ。

 高めた力が発揮できるように、みんな一生懸命頑張っています。

 1,2年生。「きらきら星」 弾けるようになってきましたね♪

 3年生。社会のテスト。「ひらめけ! 閃け!」

 4年生。「森の芸術家」が腕を振るうと…、「すばらしい!」

 5年生。「割合」を学習する単元に。「気を抜いてはいられない!」

 6年生。単元のまとめ。「えぇと、明治維新とは…」

 この調子で、しっかり2学期を締めくくってほしいです。

 そのためにも、病気にならないように「新しい生活様式」で生活していこうと、子どもたちと確認しました。

 上野小の合い言葉「TUMM」で、よい週末をお過ごしください🍀

【追伸】 14日(月)は、卒業記念写真撮影となっています。6年生のみなさん、服装に注意してください(私服で)! 先生たちも気を付けます(^^;)

12月11日(金)学校の様子①

 今日の中休みに、「人権ポスター表彰式」がありました。

 最初に、村長賞の表彰。

 続いて、教育長賞の表彰。

 「どんな人でも、みんなが幸せになる世の中を築いていくことの大切さが伝わる作品でよかったです。」

 「世界中の人々が手を取り合って生きていくことの大切さが伝わる作品でよかったです。」

と、村長さん、教育長さんから講評をいただきました。

 最後に、受賞記念で「ハイ・ポーズ」!

 おめでとうございます♪

12月10日(木)学校の様子①

 東階段3階の窓から見える風景。

 紅葉した葉が落ち、山が遠く感じます。

 「新緑の迫力」を夢見て、自然とともに、寒さに負けず頑張っていかなければいけないなと思う今日この頃です。

 さて、今日は「花まる学習会(オンライン)」の日。

 上野小のみなさん、燃やせ思考力!表現力!発想力!創造力!…!

 1,2年生。

 3,4年生。

 5,6年生。

 みんな楽しく(脳に)汗をかきました(^^)