1月15日(金)学校の様子①

 課題に集中して取り組む子どもたちの姿は、とても格好いいです!

 今日は3校時の様子。

 1年生。

 書写。一画一画丁寧に!

 2年生。

 算数。2つのだんをたすと答えは…

 3年生。

 外国語活動。「It’s an orange!」

 4年生。

 理科。「季節と生物1」年間を振り返ると…

 5年生。

 家庭科。ミシンの用意「ようい、はじめ!」

 6年生。

 図工。「くるくるクランチ」完成まであと少し!

 今週もよくがんばりました!

 感染症等予防をしっかりと行い、よい週末をってください!

1月14日(木)学校の様子①

 今朝は、いつもの外気温計は「-6℃」。

 昨日があたたかい晴れの一日だったので、「水墨画の世界」から「いつもの風景」に戻っています。

 そんな「いつもの風景」ですが、広葉樹の葉は落ちてしまい、何だか寂しい気もしていましたが、改めてよく見てみると、枝の先にある芽はしっかりと赤みを帯び、存在感が伝わります。あたたかな春を夢見てじっと我慢しているようにも見えます。

 見方を変えると新たな一面が垣間見られ、とても面白いなと思いました。

 雪は消えてしまいましたが、日常を面白くするヒントを残していってくれました。このヒントを生かし、子どもたちの学校生活を見守りながら、たくさんのよさや可能性の「芽」を見つけていかなければいけないとも思いました。

 さて、今日の2校時は、3,4年生体育の研究授業。

 授業の前にしっかり体を温めて、

 本時の学習。

 後転のポイントをチェックしながら、よりよくできるように運動します。

 これで体の準備もバッチリ!

 さあ、後転!

 いくら運動の場を工夫しても、子どもにやる気がなければ…

 そんな心配はご無用!

 「あとちょっと!」

 「次こそは!」

 「できた!」

 「次は何、何!」

 1時間の中で、どんどん力を高める3,4年生を見ていて、「開花させるべき芽がたくさんあるぞ!」と改めて思いました。

1月13日(水)学校の様子①

 今朝の蛇木の滝下流の外気温計は「-7℃」を表示していました。

 万場のまちを過ぎると、通勤路から見える木々は、氷や雪で真っ白に化粧をしており、とてもきれいでした。

 落葉してから、学校周辺の山々が遠くに離れてしまいましたが、化粧をしたせいで、再び大きくなり、とても近づいたように感じます。

 「天そそり立つ水墨画」のようにも感じます。

 さて、今日の業前活動は「任命式」。

 3年生以上の学級委員さんが任命されます。

 全校への紹介は放送で、

 任命は各学年の教室で行いました。

 まずは3年生。

 次は4年生。

 続いて5年生。

 最後に6年生。

 任命されたみなさん、大きな声で返事ができ、意気込みを感じましたよ。学級の中心として、3学期を、また今年度をしっかりまとめてください。

 大きな拍手を送ってくれたみなさん、学級委員さんとともに最高の学期、最高の学年になるようにがんばってください。

 全員で、「モーッ」と楽しい上野小学校にしていきましょう!

1月12日(火)学校の様子③

 先程まで、結構降っていましたが、現在は小康状態です。

 子どもたちが雪遊びするには、少し足りなかったのが残念です。

 さて、今朝の「6年生の写真」の答えですが、

 民放のテレビ局が、制約ある今、工夫して卒業アルバムをつくっている小学校ということで、7日に6年生を取材に来ました。写真はその1コマ。

  その模様が今朝のテレビ番組で放映されました。

 自分たちで写真を撮ったり、ページを考えたりしながらつくっています。

 素敵な卒業アルバムになればいいなと思います。

 みなさん、ご覧になりましたか(^^)?  (おしまい)

1月12日(火)学校の様子②

 11時の時点で5.9℃。

 天気予報通りになってしまうのか心配ですが…。

 そんな中でも、子どもたちは元気にがんばっています。

 2校時の様子。

 1年生。

 算数 大きな数 「十の位は…、一の位は…、」

 「できた!」

 とってもうれしそう(^^)

 2年生。

 算数で新しい単元に。

 「4のだんで かける数が1大きくなると…」

 「4大きくなります。ということは…」

 3年生。

 理科 じしゃくにつく物を予想中。

 「銅は?」

 「アルミホイルは?」

 4年生。

 社会 富岡製糸場はどんなところ?

 「つくった人は誰かな?」

 「働いていたのは誰?」

 5年生。

 算数 正多角形のかき方は…

 課題に取り組む姿勢が流石!

 一糸乱れず!

 6年生。

 プログラミング学習の装置づくり。

 「ええっと…」

 「こうじゃない!」

 「モーッ」と楽しい学校になってきましたね!

 この調子で頑張りましょう!

 あれっ、答えは?(つづく)

1月12日(火)学校の様子①

 今朝は、蛇木の滝下流の外気温計が「-5℃」を表示していました。

 連休中は、もっと冷え込んだようですね。だから、学校の横を流れる神流川が…

 「○○先生、ほら!」

 「ん!?」

 「凍ってる!」

 川岸や大石の周りが白くなっていたのは、川の水が凍って「氷」となっていたからなんです(^^;)

 さて、今週がスタートしたばかりですが、先週のふり返り。

 みなさん、次の写真は、何をしているところだか分かりますか?

 写真には、6年生が写っていますね。

 カメラやマイクもあり、取材を受けているようですが…。

 そうです。今朝、テレビを見た人なら分かりますね。

 正解は、…。(つづく)

1月8日(金)学校の様子⑦

 8日は「身体測定」と「視力測定」がありました。

 健やかに成長しています!

 「右」!「下」!

 それともう一つ。

 ALTのピンチヒッター!?としてお世話になったA先生ですが、8日が最後の勤務となりました。

 英語はもちろん、休み時間には子どもたちとたくさん遊んでくれて本当にありがたかったです。

 A先生、今まで本当にありがとうございました。