3月2日(火)学校の様子①

 あたたかな朝でスタートしましたが、今は雨降りとなっています。

 久しぶりの雨なので、植物にとっては嬉しい水分補給となりそうです。

 さて、まずは3校時の様子。

 3年生の教室では、保育所から「そろばん」の特別講師をお招きし、そろばん教室の1回目を行いました。

 「ご破算に願いましては!」

 「こうやってたまをはじくのか!」

 はやく計算ができるようにがんばっていきましょう。

 講師の先生、明日もよろしくお願いします。

 続いて5校時の様子。

 5校時は、6年生の教室で保健の授業がありました。

 突然ですが、日本人の死因で最も多いのは何か、ご存じですか?

 正解は、

 がんの原因や、

 がんを患うリスクを減らすためには、どのように生活すればいいのかなどを学びました。

 規則正しい生活習慣を身につけること、検診をしっかりと行うことの大切さがよくわかりましたね。

 今日学習したことについてを記した「保健だより」を6年生に持たせました。ご家庭で、これを話題に話し合っていただけるとありがたいです。

 よろしくお願いいたします。

3月1日(月)学校の様子①

 寒い朝でしたが、太陽の光に強さを感じます。

 神流川には、「太公望」が並び、渓魚と戯れています。

 もうすぐ春本番。しっかりと学年のまとめをして、次のステップを踏み出すことができるようにしていかなければなりませんね。

 さて、今日は委員会活動の様子を。

 児童会・JRC委員会。 活動のふり返り中。

 図書掲示委員会。 図書の消毒、整理中。

 保健給食委員会。 保健関係の資料を掲示中。

 体育委員会。 体育館の器具庫の整理中。

 環境委員会。 パンジーを植え替え中。

 この様子を、3年生が見学し、来年度から委員会活動をがんばろうという意欲を高めました。

 今週もみんなでがんばっていきましょう!

2月26日(金)学校の様子①

 2月最後の金曜日。

 6年生に感謝の気持ちよ 届け! 「6年生を送る会」!

 入場。 (会の進行は5年生。リーダーとしてがんばります!)

 各学年の出し物。

 3,4年生。

  1,2年生。

 先生からも。

 5年生。

 夢を語る6年生。

 6年生退場。「今までありがとう!」

 6年生いかがでしたか?

 1年生から5年生のみなさん、みなさんのがんばりに、6年生は安心して上野小を任せることができると思ってくれたと思いますよ。

 来校くださった保護者のみなさん、ありがとうございました。

 上野小の絆が発揮できた素晴らしい会でした♪

2月25日(木)学校の様子②

 みなさん、ご覧になりましたか?

 3年生以上の学年便りで紹介させていただきました、只今、道の駅に上野小3年生以上の書き初め作品が展示されています。

 子どもたちの力作を、是非ご覧になってください。28日(日)まで展示されていますので、よろしくお願いいたします。

2月25日(木)学校の様子①

 5時間目。

 4,5年生が体育館で作業を始めたのでのぞいてみました。

 椅子はこっち!こっち!

 これはここに掲示ですね!

 そうそう、いい感じ!

 なるほど!

 「6年生を送る会」の会場準備ですね!

 これで準備万端! 明日がとても楽しみですね。

2月24日(水)学校の様子①

 今日は久しぶりに氷点下の朝でした。なかなかお目にかかれないこの子も、いつもより学校に近いところで日向ぼっこをしていました。

 さて、今日の業前活動は、先日行われた「不審者対応避難訓練」の様子を、各学級でビデオ視聴しました。

 「えっ、こんなことが行われていたの!」

 「こわい!」

 みんな真剣に視聴していました。避難することがいかに大事かが分かったようです。

 このようなことがないことに越したことはありませんが、万が一の事態が起きたときは、速やかに避難することが大事であることを改めて確認することができました。

2月22日(月)学校の様子②

 2校時は、3年生の総合的な学習の時間(しおじの時間)で上野村漁協について学びました。

 どんな仕事をされているか、上野村にはどんな魚が住んでいるのかなど、いろいろなことを教えていただきました。

 魚釣りまで体験させていただき、至れり尽くせり!

 上野村漁協のみなさん、ありがとうございました♪

2月22日(月)学校の様子①

 今日も暖かな朝でしたね。これだけ暖かいと、1校時から学習しやすいです。

 ということで1校時の様子を。

 1年生。

 音読中。「ふるふる ふるふる ゆきがふる」!

 2年生。

 スーホーの気持ちを考えよう!

 3年生。

 「これがわたしのお気に入り」 みんな一生懸命まとめています!

 4年生。

 まちがえやすい漢字には、どんなパターンがある?

 5年生。

 パソコンで何やらまとめ中。「夏休みの宿題を減らしてほしい」???

 6年生。

 日本とつながりの深い国々を調べ中。すごい集中力!

 昨日より今日、今日より明日、力が高まっていくように、今週もがんばっていきましょう!

2月19日(金)学校の様子①

 今日は、新入学児童体験入学でした。

 まずは、1年生が授業を受けている様子を見学。

 1年生がテンポよく学習している様子にビックリ!したかな(^^)?

 その後、保護者の皆様に小学校の様子を説明させていただきました。

 新入学児童のみなさん、保護者のみなさん、今日はありがとうございました。

 みなさんの入学を心待ちにしています!

2月18日(木)学校の様子①

 今日は寒さが戻ってしまいましたね。いや~寒い!

 しかし、学びは熱いです!!

 1,2年生。

 6年生を送る会のために、出し物の練習中! 内容は…「ひ・み・つ!」

 3年生。

 「何倍か」の求め方を、一生懸命考え中!がんばれ!!

 4年生。

 こちらも算数の問題に奮闘中! 「いいぞ、その調子!!」

 5年生。

 英語で「得意なこと」を伝えます。「これでいいかな~!」

 6年生。

 卒業制作の図案が完成。作成に入るので、校長先生にパーツ分けをしてもらいました。

 明日は、「新入児体験入学」 楽しみです(^^)/