5月18日(火)学校の様子①

 気温はそれほど高くありませんが、湿度がとても高いです。

 こんな時は「笑顔」と「自信」をもってがんばっていきましょう!

 今日は4校時の様子。

 1年生。

 いろ紙で素敵な模様をつくっていました。みんな芸術家だね!

 2年生。

 こちらは粘土遊び。「レモンパイをどうぞ!」 その様子をカメラで「カシャッ!」

 3、4年生。

 いろいろな姿勢から「よ~い、ピーッ!!」

 5年生。

 顕微鏡の使い方を習得中。「すごい! 見えた~!!」

 6年生。

 いろいろな図形の面積も「円の面積の公式」を活用すれば「余裕です!」の図(^^)

 みんな「笑顔」でがんばっています(^^)

5月17日(月)学校の様子①

 すっきりしない空模様。

 でも、昨年度の今頃は休校だったので、学校生活が送れると思うと憂鬱な空気も吹き飛びます!

 今日は3校時の様子。

 5,6年生。

 マット運動。着手、体の運びに気を付けて、せ~の!

 4年生。

 百の位に商が立たないわり算は…。 まとめ中!

 3年生。

 「この本は図書館の何処にある?」 「あっ、あった~!」

 2年生。

 「ええと~、この植物は?」 図鑑で調べ中!

 1年生。

 いろいろな種を、見るだけではなくて触ったり他の種と比べたりしながら観察中!

 みんな、今週もがんばっていきましょう!

5月14日(金)学校の様子①

 神流川の水面に映る青葉がとてもきれいです。今日は気温も高くなりそうです。

 さて、今日は2校時の様子。

 1年生。

 ソフトボール投げに挑戦中! それ~!

 2年生。

 流石2年生。投げ方に1年生を上回る力強さを感じます。

 3年生。

 3けたの引き算の筆算。ご覧ください、この真剣な取り組み様を!

 4年生。

 道徳。たくさん意見が言えるので、心が豊かになること間違いなし!

 5年生。

 小数の計算。みんな飲み込みがはやくてビックリ!

 6年生。

 説明的文章の読み方を学習中。学ぶ姿勢が流石最高学年!

 身近な地域の制約が厳しくなりました。

 ここでもう一度気を引き締め、新しい生活様式を徹底しながら学び続けることができるようにしていきたいと思います。

 みなさん、よい週末を🍀

5月13日(木)学校の様子②

 今日の1,2校時は、3年生が「みそ工場」見学。

 パンフレットをいただき、見学の説明を受け、

 「えっ、これがみそになるの?」

 「えっ!」

 「えっ!!」

 「みそになった~!」

 「こんなにたくさん保管されているんだね。」

 大豆がみそになる様子がとてもよくわかりました。

 みそ工場のみなさん、お忙しいところ詳しく教えくださりありがとうございました🍀

5月13日(木)学校の様子①

 ちょっと涼しいくらい何のその! 今日も全開 上小生!!

 今日は5校時の様子。

 1年生。

 「てん(濁音)のついていることば」を探してノートに記していました。

 2年生。

 探した春の植物を、図鑑などを使って調べていました。

 3年生。

 きつつきのこもりうた 作文中!

 4年生。

 「わり算を頑張ったぜ!」の授業の終わり際。

 5年生。

 英語で自己紹介を録画していました。真剣!

 6年生。

 社会の新聞づくり。新聞づくりはお手の物ですね、6年生!

5月12日(水)学校の様子①

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 5.12山.jpg

 山の青葉が日に日に色濃くなっています。

 暖かくなってきた空気や降り注ぐ陽の光、山の養分が、木々の爽やかな色を生み出しています。

 われわれも子どもたちにとって「空気や陽の光、山の養分」になれるようにがんばらなければいけないと、教えられている気がします。

 さて、今日は業前活動。

 今日の業前活動は、「体育集会 しっぽとり」

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 5.12業前①.jpg

 体育委員さんの運営で、

 「ようい、ピー!」

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 5.12業前④.jpg

 「つかまえろ~!」、「逃げろ、逃げろ~!」

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 5.12業前②.jpg

 先生たちも

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 5.12業前③.jpg

 本気です!

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 5.12業前⑤.jpg

 「優勝 A班!」

 みんな気持ちよく汗を流すことができました。

 体育委員さん、企画・運営ありがとうございました♪

 高学年のみなさん、縦割り班のまとめ役、上手に行えましたよ!

5月11日(火)学校の様子①

 最近ではめずらしく、今にも泣き出しそうな曇り空。

 「そんなときは自ら元気を出して、盛り上げていきましょう」の3校時の様子を。

 1年生。

 ひらがなの学習中。丁寧に書いていて「すばらしい!」

 2年生。

 図工で「ひかりのプレゼント」工作中。光が通るときれいだね!

 3年生。

 大きな数のたし算を筆算で! みんな満点! よくできました!!

 4年生。

 わり算の筆算に挑戦中! スペシャルティーチャー?も応援に来てくださいました。 みんながんばろう!!

 5,6年生。

 「長座体前屈」、

 「握力」に挑戦中! 「とりゃ~!」

 教育実習の先生も教材研究中!

 あっ、少し陽が出てきました。

 なんだかいいことがありそうです。みんながんばろう!!

5月10日(月)学校の様子③

 今日の6校時は委員会活動。

 あれ、環境委員さんが学校裏の神流川にいるけど…

 何をしているのかな?

 山女魚の放流でした。学校で飼っていましたが、水槽の水温も高くなってしまったので、環境委員さんが放流をしてくれました。

 環境委員さん、ありがとうございました。山女魚くん、達者でね!

5月10日(月)学校の様子②

 朝礼に続き、今日は3校時の様子を。

 1年生。

 生活科であさがおの「たね」を観察していました。「ひとつひとつ違う!」、「黒だけじゃない!」、「…」。

 2年生。

 こちらも生活科。見つけた「春」をタブレットでパチッ!! 写真家のようです(^^)

 3年生。

 新出漢字の学習中。筆順に気を付けて空書き。「1,2,3,…!」

 4年生。

 「わり算の筆算の仕方」を学習中。「なるほど、なるほど!」

 5,6年生。

 スポーツテストの立ち幅跳び。「せ~の~!」

 さわやかな青空の下、みんな「自分から」チャレンジしています!

5月10日(月)学校の様子①

 今朝の蛇木の滝下流の外気温計は「10℃」 木陰だと冷んやりしましたが、空は、黄砂も落ち着き、雲一つない「青」が広がっています。

 そうそう。今日から1ヶ月間、教育実習生がいっしょに学びます(小学生は興味津々(^^))。臨時朝礼で、「よろしくお願いします!」

 校長先生の話。

 「あいさつ・返事・くつそろえ」しっかり実行している友達がたくさんいます。その子たちは「自分から」行動に移しているようです。

 これからは「あいさつ・返事・くつそろえ」と「自分から」を合い言葉に「いい学校」をつくっていきましょう!

 みんなで頑張っていきたいと思います!