9月27日(月)学校の様子①

 今週は、一段と涼しい朝からのスタートとなりました。そのおかげで、3,4校時にあった体育発表会練習では、子どもたちの動きがとてもよかったです。発表会まで2週間。今週も練習にしっかりと取り組み、力を高め手ほしいなと思います。

 今日は、5校時の様子を。

 1年生。新出漢字の学習。1年生も漢字の学習が入りました!

 2年生。算数の問題を解きながら学習内容を確かめていました。

 3年生。給食センターの仕事を映像を見ながら学習していました。

 4年生。新出漢字を学習していました。「姿勢」に気を付けながら(^^)

 5年生。水産業について学習していました。授業態度が立派です!

 6年生。水溶液の性質を調べていました。慎重に! 慎重に!!

 体育発表会練習後でも、疲れに負けず「チャレンジ」できました!

9月24日(金)学校の様子②

【引き渡し訓練】

 災害時、保護者の皆様のもとにお子さんを引き渡せるように、保育所のみなさんと合同で訓練しました。

 保護者の皆様のご協力で、短時間で無事に訓練を終えることができました。ありがとうございました。

【追伸】

 その後、会場の復旧作業をしたのですが、そこで、職員のミーティングが始まりました。それも、踊りながら…

 そうです。体育発表会に向けてのミーティングです。引き渡し訓練が終わったので、体育発表会に向けて、一丸となってがんばっていこうと思います。子どもたちが輝けるように…!

9月24日(金)学校の様子①

 ここ数日、「暑さ」が戻ってきた感じですが、そんな暑さに負けず、稲はしっかり成長しています。そろそろ稲刈りでしょうか。この先が楽しみです(^^)

 さて、今日は3校時の様子を。

 1年生。今日は国語のテストにチャレンジしていました。

 2年生。直角三角形をかくことにチャレンジしていました。

 3年生。「リコーダーをふく自分」を描くことにチャレンジしていました。

 4年生。外国語活動の発表準備にチャレンジしていました。

 5年生。「買い物の仕方」の学習にチャレンジしていました。

 6年生。写真を見ながら「自画像」を描くことにチャレンジしていました。

 休み時間等。

 全学年。今日までとなった「パチパチチャレンジ」に最後までチャレンジしていました(実に素晴らしい!👓)。

 保護者の皆様、本日の「引き渡し訓練」よろしくお願いいたしますm(_ _)m

9月22日(水)学校の様子①

 中秋の名月。きれいでしたね。遠足、満月といいこと続き。今日は、どんないいことが待っているでしょうか。

 今日のスタートは、表現運動の練習。隊形移動も学習しました。順調です。

 そして、4校時。

 1年生。算数のテスト。しっかりと問題を読んで取り組んでいました。

 2年生。作った三角形をつかって図形の特徴を調べていました。

 3年生。外国語活動でタブレットを活用しながら自己紹介練習をしていました。

 4年生。映像を見ながら月や星の観察の仕方を考えていました。

 5,6年生。ウクレレで和音を奏でていました♪

 みんな、昨日の疲れを見せずにがんばっていました。筆者は、足のすねにワクチン接種をしたような痛みを感じていますが、子どもたちを見て黙っていることにしました(^^;)

9月21日(火)学校の様子②

 続いて高学年。

 流石! 体力があるので足取りが力強いです!!

 給水最高!

 ここは見晴らしがいいですね。

 おやつタイム!!

よしっ、着いた~! 疲れたあ~!

 お弁当、最高!!

 休憩の終わりに記念写真。その1

 その2

 高学年のみなさんも、無事に学校に戻ってくることができました。長い距離を歩覇し、自信がついたことと思います。

 みなさん、おつかれさまでした🍀

【追伸】 保護者の皆様、お弁当等の準備では大変お世話になりました。おかげさまで、楽しい遠足となりました。ありがとうございましたm(_ _)m

9月21日(火)学校の様子①

 今朝は、蛇木の滝下流の外気温計が「12℃」を表示していました。冷やっとした空気ですが、今日は丁度いいかも。なぜならば、「全校遠足(高反山登山)」だからです。

 まずは、低学年。

 高学年のみなさんよりは木よりは短いですが、目的地に向かう道のりの急勾配は変わりません。

 よいしょ!

 給水。「おいしい~!」

 がんばれ~!!

 着いた!

 待ちに待ったお弁当。「いただきま~す!」

 「いただきま~す!②」

 帰路につく前に、「ハイ・チーズ!」

 全員無事に、学校に戻ってくることができました。

 「みんな、おつかれさまでした🍀」

9月17日(金)学校の様子②

 今日の午後は「就学時健康診断」でした。

 来年度入学する年長さんは、

 お話を聞いたり、

 視力検査や

 内科検診などをしたりしました。

 保護者の皆様は、小学校と保育所の違いなどの話を聞いていただきました。

 小学校では、みなさんの入学を楽しみに待っています(^^)♪

 さて、上野小のみなさん、連休明けは「全校遠足」ですね!

体育発表会のスローガンのように「ワン ハート!」でがんばりましょう!

 保護者の皆様、お弁当の準備等ではお世話になります。万が一、延期となる場合も、21日のお弁当は必要になりますので、よろしくお願いいたします。

延期になる場合は、朝、メールでお知らせいたします。)

9月17日(金)学校の様子①

 今日は、2回目の表現運動の練習でスタート♪

 動きを大きく、

 楽しく、

 元気よく できたので、動きの大体を学習することができました!

 素晴らしいスタートが切れました!!

9月16日(木)学校の様子②

 昼休み、職員室後ろでタブレットにむかい、キーボードを打つ人がいます。この人の正体は…

 なんと、1年生!

 昨日紹介させていただいた「パチパチチャレンジ」に挑戦中だったのです。

 1年生もがんばっています!

 (2年生以上も教室で挑戦していました。みんながんばっています!)

9月16日(木)学校の様子①

 今日の体育発表会の練習は3校時。種目は「全員リレー」

 最初は、バトンパスの練習。

 異学年への引き継ぎがあるので工夫が必要です。

 上手!上手!!

 今日の練習の成果を確かめます。用意、ドン!

 Nice バトンパス!!

 だんだん本格的になってきましたよ! みんな、がんばろう!!