12月9日(木)学校の様子①

 顔を出したお日さまの光が、校庭にも届き出しました。でも、今朝は、いつもとちょっと違います。

 学校周辺が、霧に包まれていたからです。この幻想的な風景から、4年生の音楽で学習する歌唱教材「まきばの朝」を思い浮かべたのはわたしだけでしょうか…(「まきば」ではありませんが…💧)♪

 さて、霧に覆われた中からスタートした1校時。

 3階の音楽室では、5,6年生が、リコーダーを奏でながら、和音の響きを味わっていました。

 2階に降りると、…、あれ、だれもいない!

 家庭科室の方から声がするので行ってみると、1年生から4年生が、一生懸命作業(調理!?)をしています。

 みんなで、袋の中に分量を量った「お米」と「水」を入れています。

 そう。今日は、災害発生を想定した「炊き出し訓練」の日であり、みんなで実践していたのです。

 お米を入れた袋でご飯を炊き、給食時に食します。さあ、どうなるでしょうか?(つづく)