1年1組は、算数の授業。
100までの大きな数の学習です。
棒の数を数えて、タイルに色を塗っています。

1年2組も算数の授業。
絵を見て、いろいろなものの数を数えています。

2年生は、生活科の授業。
2年生を振り返って、心に残ったことを文で表しています。

3,4年生は、音楽の授業。
日本の祭り囃子を聴いて、特徴をまとめています。

5年生は、算数の授業。
正多角形とは何かを調べ、正多角形の作図をしています。

6年生は、理科の授業。
作った電気やためた電気が乾電池の電気と同じような働きをするのか、いろいろな方法で調べています。
