9月22日(木)学校の様子①

1年生は、国語の授業。

 先生が言った言葉をカタカナで書いています。

 カタカナも正しく書けるようになってきました。

2年生は、図工の授業。

 液体粘度に絵の具を混ぜて、指で絵を描いています。

 液体粘度の感触を楽しみながら描いています。

3年生は、外国語の授業。

 おはじきゲームをしながら、好きな食べ物を答える練習をしています。

4年生は、社会の授業。

 インターネットでごみ処理場について調べたり、質問したいことを考えています。

 10月には、下仁田の清掃センターに見学に行く予定です。

5年生は、理科の授業。

 顕微鏡の使い方を確認しています。各部分の名称もしっかりと覚えています。

6年生は、書写の授業。

 「思いやり」を毛筆で書いています。

9月20日(火)学校の様子②

 5年生は、チャレンジスクールの一環として、講師の方をお招きして「木工体験」を行いました。

 まずは、しおじの木を使って、ペンスタンドを作っていきます。

 木目を見て板の配置を決めて、ボンドで貼って輪ゴムでとめます。

 ボンドが乾くまで、クリスマスツリー作りです。

 木の種類によって色が違うので、どの飾りにどの色を使うか選んでいきます。

 選んだら、ボンドで貼っていきます。

 色の配置を考えながら、貼り付けていきます。

 仕上がると、こんなすてきなクリスマスツリーになります。

 子どもたちのクリスマスツリーのできあがりが楽しみです。

 ペンスタンドのボンドが乾いたので、周りを磨いていきます。

 最後に塗料を塗って磨けばできあがりです。

 しおじ原生林登山の前に、上野村の木材に触れるよい体験をすることができました。 

 

 

9月20日(火)学校の様子①

1年生は、算数の授業。

 模擬貨幣で28円を出しています。

 1つの出し方だけでなく、違う出し方も考えています。

2年生も算数の授業。

 「たし算とひき算の筆算」の確かめ問題に取り組んでいます。

 繰り上がりや繰り下がりのある筆算もどんどん計算しています。

3年生は、書写の授業。

 「おれ」と「はね」の方向の違いに気を付けて「力」を練習しています。

 半紙いっぱいに、力強い文字を書いています。

4年生は、理科の授業。

 「雨はどこに行くのか」

 予想を立てて、その予想を確かめるための実験方法を考えています。

5年生は、国語の授業。

 「たずねびと」の範読を聞いて、物語の大体をつかんでいます。

6年生は、外国語の授業。

 「What did you see in summer vacation?」

 「I saw~.」

 ビンゴをしながら、楽しく質問の仕方を覚えています。

9月16日(金)学校の様子②

 5,6校時は、みんなが楽しみにしていた「魚つかみどり」体験です。

 今年も上野漁協の方々にお世話になって行うことができました。

 最初に、組合長様から川と魚についてのお話がありました。

 お話の後は、いよいよ鮎のつかみどりです。

 まずは、3年生からです。

 2年生

 1年生

 4年生

 6年生

 5年生

 すばやく逃げる鮎に手こずる子もいれば、あっという間につかまえてしまう子もいました。

 5年生は、「さばき体験」もしました。

 最後は、おいしくいただきました。

 上野漁協の方々のおかげで、貴重な体験をすることができました。

9月16日(金)学校の様子①

1,2年生は、体育の授業。

 体育館でかけっこをしています。

3年生は、図工の授業。

 写真を見ながら、書写や水泳をしている自分の姿を描いています。

4年生は、国語の授業。

 「ごんぎつね」の1の場面から、「ごんが兵十にした行動」とそのときの「ごんの気持ち」を読み取っています。

5年生は、算数の授業。

 最小公倍数をすばやく見つける練習をしています。

 新たな見つけ方を発見して、いろいろ試している子もいます。

6年生は、社会の授業。

 「どうして平家は弱くなってしまったのか」

 「どうして源氏の元に武士が集まったのか」

 それぞれ考えをまとめています。

9月15日(木)学校の様子①

1年生は、算数の授業。

 10のまとまりを作って20より大きな数の数を数えています。

2年生は、国語の授業。

 1字空けるところに気を付けて、原稿用紙のマス目に丁寧に書き写しています。

3年生は、外国語の授業。

 食べ物の絵カードを見て、すばやく英語で答えています。

4年生は、図工の授業。

 「おもしろダンボールボックス」を作っています。

 思い思いのボックスが完成します。

5年生は、理科の授業。

 「受粉すると何がおきるのか」

 実験の結果から考察しています。

6年生は、国語の授業。

 「イーハトーブの夢」を読んで、内容を表にまとめています。

9月14日(水)学校の様子②

1年生は、算数の授業。

 20までの数の線を使って問題を解いています。

2年生は、図工の授業。

 「はさみのあーと」

 白い画用紙を切って黒い画用紙に貼って作品を作っています。

 どんな作品に仕上がるのか楽しみです。

3年生は、算数の授業。

 20個あるあるあめを3つずつ分けるには、どうすればよいか考えています。

4年生も算数の授業。

 いろいろな四角形に2本の対角線を引いて、その長さや変わり方を調べています。

5年生は、家庭科の授業。

 「なみぬい」を復習した後、「本返しぬい」に挑戦しています。

 次回は、さらにレベルアップして「半返しぬい」です。

6年生は、算数の授業。

 明日の「分数のかけ算」のテストに向けて、マイプラン学習をしています。

9月14日(水)学校の様子①

 業前と1時間目は、体育発表会練習です。

 まずは、リレー練習です。

 入場から通して練習します。

 どの団もバトンが上手く渡っています。

 休み時間の練習の成果です。

 次に、玉入れ練習です。

 今日はかごが1つでしたが、本番は2つになります。

 本番は、どの団が1位になるか楽しみです。

9月13日(火)学校の様子①

1年生は、生活科の授業。

 畑に生き物探しに行ってきました。

 カマキリを見つけてきました。

 名前は「かまたろう」です。

2年生は、算数の授業。

 繰り下がりのあるいろいろなひき算の筆算に取り組んでいます。

3年生は、社会の授業。

 先生や家の人に行った「よく行くお店についてのアンケート」の結果をまとめています。

4年生は、理科の授業。

 「秋の生き物の様子」

 動物たちはどんな準備を始めているのかを予想しています。

5年生は、社会の授業。

 魚の値段には、何が関わっているのかを資料を見ながら学習しています。

6年生は、図工の授業。

 友達の絵を描いています。

 描き終わった後は、掲示して描いたものをみんなで見合っています。

 前回より上達しているようです。

9月12日(月)学校の様子②

1年生は、国語の授業。

 「やくそく」を音読しながら、どんなお話か確かめています。

2年生も国語の授業。

 「どうぶつ園のじゅうい」のお話から読み取った7つの仕事を毎日の仕事とそうでないものに分けています。

3年生も国語の授業。

 2つのポスターを比べて、違いを見つけています。

4年生も国語の授業。

 先生の「ごんぎつね」の範読を聞きながら、分からない言葉に線を引いています。

5年生は、算数の授業。

 テスト直しや予習など、マイプラン学習に取り組んでいます。

6年生は、国語の授業。

 2文字の熟語を「似た意味」「対」「上の字が下の字を修飾」などに分けています。