1月31日(月)学校の様子①

 2校時、2年生は生活科「明日へジャンプ」の学習です。

 今日は、スペシャルゲストティーチャーのM先生が講師。

 前回は、赤ちゃんが生まれるまでを教えていただきましたが、今回は、赤ちゃんの名前の由来や大きさ、抱っこや着替えの体験、赤ちゃん関係でいつも携帯するバッグと中身、などを教えていただきました。

 「こうすればいいんだね!」

 「見て、見て! 足がこんなに小さいよ!!」

 「かわいい~!」

 「重た~い!!」

 「こんなに重たいものを持ち歩いてるの!? たいへ~ん!!」

 子供に対するお父さんやお母さんの想いや子育ての大変さなどが、とてもよくわかりました。

 M先生、大変なときにもかかわらず、色々と教えてくださりありがとうございました🍀

1月28日(金)学校の様子①

 先週末は、大学入学共通テストがありましたが、本日は、本校の「学力テスト」!

 みんな真剣に問題を解いていました。

 テストが行われた1,2校時は、だれも学校にいないのではないかというくらい静かでした(^^)

 みなさん、おつかれさまでした🍀

 これでよい週末が送れますね(^^)♪

1月27日(木)学校の様子②

 本日は3校時の様子を。

 1,2年生。

 跳び箱運動で、開脚跳びに挑戦。みんな上達していることにビックリしました!

 3年生。

 理科で重さの学習をしていました。1円玉1枚の重さをもとに考えると…。

 4年生。

 こちらも理科。もののあたたまり方について、問題を解きながら確認していました。

 5,6年生。

 音楽。歌うことができぬのなら、「身体表現」で♪

 みなさん、どんな運動をしているか分かりますか♪?

 (1枚目の写真も同様の場面ですが、Vサインは彼のサービスです(^^))

1月27日(木)学校の様子①

 数日前、職員室に届いた招待状。

 時間になったので、1年生の教室に行ってみると、月明かりが差しています。

 「たぬきの糸車」の音読劇が始まりました。

 おかみさん

 たぬきさん

 なるほど! なるほど!!

 おもしろかったので、あっと言う間に時間が過ぎていきました。

 鑑賞した先輩たちからも、たくさんのお褒めの言葉がありました♪

 ここまで学習したことを生かし、台詞が工夫されていたので、話の内容がとっても良く伝わってきましたよ!

 1年生のみなさん、ありがとうございました🍀

1月26日(水)学校の様子①

 登校時、「-5℃」の外気温計の前を、颯爽と走る駐在所長さんとすれ違いました。私たちの安全を守るため、毎日鍛えておられる姿を見て、「自分も頑張らないと」と思いました。

 さて、今日の業前活動は「縦割り班遊び」

 メニューは、縄をまたぎ超したり、くぐったりする長縄遊び!

 6年生を中心に、楽しく遊ぶことができました。これで、気持ちよく1日がスタートできそうです(^^)

【追伸】宮澤賢治の「やまなし」に出てくる、とがったくちばしを持つこの鳥は何でしょう?

1月25日(火)学校の様子①

 昨日、上野中学校から書き初めと美術作品が届きました。どれも、流石お兄さん・お姉さんといった出来栄え。実に素晴らしい!

 今日は、2校時の様子。

 1年生。数直線を学習していました。とっても大事な学習です。

 2年生。算数で図を使うよさを学習していました。これも大事!

 3年生。「メリーゴーランドが回るのは?」から磁石の性質を学習していました。

 4年生。金属と水のあたたまり方を実験し、まとめていました。

 5年生。「割合」の問題を解きながら学習内容を確認していました。

 6年生。書写。これだけ真剣に書いてくれたなら、手紙をもらった人は、さぞかしうれしいことでしょう。

 保護者の皆様、地域の皆様、みんな学習態度が立派になったと思いませんか(^^)?

1月24日(月)学校の様子①

 昨日の夜、雪が降ったのでしょうか。校舎の北側がうっすら白くなっていました。ですが、最近には珍しく、「上野笑の泉」水面に氷はなく、あたたかな朝でした。

 さて、今日は5校時の様子を。

 1年生。学習したひらがなカタカナの復習中。

 2年生。図書の時間。図書館で読書中。

 3年生。危険箇所調査の発表準備中。

 4年生。既習の漢字を使って、作文中。

 5年生。オンラインで「かじか」の仲間と情報を生かす産業について学習中。

 6年生。お世話になっている調理員さんや運転士さんに感謝の手紙を作成中。

 気を付けなければいけないことがたくさんですが、できることに全力で取り組んでいきたいと思います。この時期にChallenge!!

1月21日(金)学校の様子①

 濃紺のキャンバスに朱色の稜線を描きながら明るくなる東の空に追いかけられながら、西に見える、役目を終えて沈もうとする明るい月に向かって登校するのが最近の「いと おかし」 そしてこちらも「いと おかし」

 さて、今日の業前活動は「読み聞かせ」。

 大変なときですが、学校の近所にお住まいのボランティアさんにご協力いただきました。

 低学年。「ぶんぶくちゃがま」

 中学年。「まもる! 3匹のオオカミ」

 高学年。「八方にらみねこ」

 「読み聞かせ」のおかげで、心も頭も体も温まり、元気よく学校生活が送れそうです。

 読み聞かせボランティアのみなさん、ありがとうございました🍀

1月20日(木)学校の様子①

 東郷平八郎さんに陸奥宗光さん。

 田中正造さんに野口英世さん。

 与謝野晶子さんも。

 平塚らいてふ さんも。

 イギリスをはじめとする諸外国の方々まで。

 一堂に会して会議をしています。

 議題は、「日本の国力を高めることについて、国際的地位を上げることについて」

 それぞれの立場から意見を出し合い、当時の日本について考えていました。

 難しいテーマでしたが、6年生の中には色濃く残った歴史の1ページとなったと思います(^^)

 (5年生の先生、協力ありがとうございました!)

1月19日(水)学校の様子②

 まちがいや失敗は恐れず「次々Challenge!」

 4年生。

 最初は難しくても

 やればできたぞ! 台上前転!!

 5年生。

 先生たちが英語で話している行事だって

 しっかり聞けばわかります! 「はい、大晦日!」「正解!!」

 6年生。

 最高学年は、「学び方」を知っています!

 できなかった問題は決してそのままにしません。できるまで「解く」!

 If you try to do, it can be achieved, if you don’t, it will never be achieved.

 釣り糸を垂らさなければ、魚は釣れないのである!?

 4年生、5年生、6年生の平素の「Challenge!」でした。