2月20日(木)5時間目授業(4年総合的な学習の時間)

4年生の総合は2分の1成人式パート2でした。先日の授業参観で2分の1成人式をしましたが、あいにく欠席してしまった児童がいました。そこで、今日改めて未実施の児童のために保護者の方もお招きして、2分の1成人式を行いました。作文の発表もお手紙の朗読も、大変よくできました。

2月20日(木)業前(サポートランナー抽選会)

 晴れの日が続き、朝から子供も元気に外で遊ぶことができています。きっとそのおかげでしょう。上野小学校でインフルエンザにかかっている子が0になりました。

 今日は業前に、サポートランナー抽選会がありました。公開抽選を行い、公平に当選者を決めました。緊張する子、悔しい表情を浮かべる子、喜ぶ子と様々でしたが、みんなの今回の聖火ランナーに、そしてオリンピックにかける思いの強さが伝わってきたように感じます。

 当選者は、3月初旬の上野小だよりでお知らせします。よろしくお願いします。

2月19日(水)5、6時間目授業(全校:神流川の魚を救出せよ!)

今日は全校児童が上野村漁業協同組合とともに、神流川で魚を救出しました。台風19号による被災により、神流川とその河原も整備が必要な状態になってしまいました。河川の整備に伴って、川の通り道を移動することもあります。その際にできた水たまりに魚がたくさん取り残されてしまうそうです。そうした魚を救助して本流に戻す作業を、小学生がお手伝いしました。1時間で20匹ほどのかじかがとれました。救助した魚は本流に戻しました。おなかが大きなメスもいたので、たくさんの命をつなぐことができました。貴重な体験をさせてもらいました。

2月19日(水)4時間目授業(5年音楽)

5年生の音楽は卒業式歌の練習でした。今日は式歌の音とりをしました。はじめにウォーミングアップを兼ねて校歌をフルコーラスで歌いました。普段は1、2、6番しか歌いませんが、式の時は1番から6番まで全部歌います。今日は歌詞を確認しながら通しで練習しました。全部歌うのに5分以上かかりました。一生懸命歌ったので、歌った後思わず、「あー、疲れた!」というつぶやきが出ていました。

2月18日(火)2、3時間目授業(3年社会:旧黒澤家住宅見学)

3年生の社会は人々のくらしの勉強でした。今日は、講師の先生をお迎えし、楢原の旧黒澤家住宅の見学に行きました。建物やそこに暮らした人に着目して、昔の人々のくらしを学習しました。講師の先生の解説を聞きながら、建物から見える人々のくらしの工夫をしっかり勉強しました。

2月17日(月)階段に学びあり(その2)

先日校長先生が設置してくれた都道府県カードのとなりにもう1枚カードが張り付いている段がいくつかありました。それぞれの都道府県にふさわしいキャッチコピーを募集したところ、子どもたちがいろいろ調べて、おもしろいコピーをたくさんの応募してくれました。採用になった都道府県はカードが2枚並びました。興味を持って調べる姿勢や、人と惹きつける言葉を一生懸命考える態度がカードに表れていて、とてもいいですね。「学びあり」です。

たくさんの児童が参加してくれるので、応募用紙がすぐになくなってしまいます。補充したとたん、近くにいた男の子が「やったー」と何枚か持って行きました。

その後は、児童がどんどん集まってきて、あっという間に応募箱がいっぱいになりました。

2月17日(月)4時間目授業(5年社会)

5年生の社会は人々のくらしと水との関係を考え学習問題をつくり課題解決していく勉強の第1時でした。今日は京都鴨川の写真を見て気づいたことをもとに、学習問題をつくりました。先生から写真が示されると、5年生はすぐに輪になって、どんどん意見を出し合っていました。輪に入らない子や何もしない子は一人もいません。主体的に学習課題に向き合う姿勢が大変良いです。